HOME コーディネーターブログ 「うちの商品はモノはいいんです!」 2019/ 04/ 25 | By 上村隆 だいぶ暖かくなってきましたね。 こんにちは。 コーディネーターの上村(かみむら)です。 ついに我が家では日曜の夜から「扇風機」を使い始めました。 冷房も併用です(^^; しかし、問題が発生! 扇風機の中に手を突っ込もうとする我が家の仔猫たち。 困った。去年まではそんな心配… Read More... 個人事業主の経理について 2019/ 04/ 23 | By 佐々木浩二 コーディネーターの佐々木です。 個人事業の企業でよくあることですが、会社と家計の経理が分離されていないケースが見受けられます。いわゆるどんぶり勘定というものです。 こうなると経営の状況が良いのか悪いのか、正確な判断が難しくなります。とくに問題なのが原価率の正確な把握ができずに、改善の糸口がつかめなく… Read More... 本気で成功したいですか? 2019/ 04/ 17 | By 哲朗西原 みなさん、こんにちは! 熊本県よろず支援拠点コーディネーターの西原です。 私は、社会保険労務士、1級ファイナンシャル・プランニング技能士です。ほかにも有資格は、 行政書士や宅地建物取引士などの資格でいろいろなご相談に応じていますが、 みなさんに、お伝えしたいことは、経営資源のつながりを意識していただ… Read More... あるべき人事評価制度 2019/ 04/ 15 | By 修一原川 【 人事評価制度の真の目的 】 従業員のモチベーションを上げて定着させる大きなポイントは、会社の経営を維持向上 させることです。 その観点から現在実施されている従来の人事評価制度をみていきます。 人事評価制度の真の目的は単に従業員を評価して給与やボーナス額を決めるという … Read More... ちょこっと改善しませんか? 2019/ 04/ 12 | By 雅哉橋本 こんにちはコーディネーターの橋本です。 売上があがらない、収益が上がらない、日々奮闘される経営者の皆様、すぐできる職場の改善について、改めて考えてみませんか? ポイントは、 5つのS ①整理、②整頓、③清掃、④清潔、⑤しつけ 7つのムダ ①作りすぎのムダ…必… Read More... KUMAMOTOよろず女子会vol.2 盛会でした! 2019/ 04/ 5 | By 西田 ミワ こんにちは、コーディネーターの西田です。 新年度と新元号「令和」発表が重なったこの時期、 あちこちでユニークな商戦やPRが見られますね。 時代の変化を掴むアンテナ感度の高さはもちろん、 したたかさ、柔軟さ、そして、チャンスを掴む握力。 ネットニュースからではありますが、と… Read More... 新しい時代へ前向きに! 2019/ 04/ 3 | By 昭彦大田黒 こんにちは、コーディネーターの大田黒です。 皆さんご承知の通り、5月1日から「令和」時代に突入します。 なかなか良い元号だと個人的には思います。 前向きなイメージがありますね。 新しい時代に向けて創業、第二創業を始めようとされる方々もいらっしゃいます。 不安もあるでしょうが期待に膨らんでいらっしゃい… Read More... 事例紹介 2019/ 04/ 1 | By 森田 欣典 こんにちは。熊本県よろず支援拠点コーディネーターの森田です。 本日は、よろず支援拠点の事例についてのご紹介をいたします。1年半かけて、支援を続けてきた事業者さんの、第二創業の事例が、「平成30年度よろず支援拠点成果事例集」に掲載されました。 一緒に頑張ってきた事業者さんが、成果を出され、事例集にまで… Read More... 熊本地震で閉店 → 心機一転移転開店→お客様半減→そこから復活中! 2019/ 03/ 27 | By 康鹿子木 熊本県よろず支援拠点チーフコーディネーターの鹿子木(かなこぎ)です。2月22日のブログで熊本地震で閉店を余儀なくされた後、やっとの思いで新天地に移転開店したものの新規客は毎月1~2名。途方に暮れて当拠点にお見えになった美容院経営者ご夫婦。いろんなやり取りを経てご夫婦二人三脚で取り組まれた結果、毎月3… Read More... 熊本県よろず支援拠点人手不足対応セミナー開催 2019/ 03/ 25 | By 克洋川口 実施機関職員の川口です。 いつも当拠点ブログをご覧になって頂きまして誠にありがとうございます。 さて、去る3月11日ホテルメルパルク熊本にて、最近社会問題となっている人手不足についてセミナーを開催しました。 講師は、株式会社北陸人財開発サポート 代表取締役 國宗 一之様にお越しいただき… Read More... « 前へ 1 … 16 17 18 19 20 … 43 次へ »