HOME コーディネーターブログ よろずメルマガ有り〼 2019/ 05/ 13 | By 資文渡辺 よろずメルマガ有り〼 こんにちは!コーディネーターの渡辺です。 皆さん、登録してください! 拡散もよろしくお願いします! 熊本県よろず支援拠点のメルマガです。 経営に役立つ情報をお届けしています。 Read More... SNS初心者向け・伝わるように伝えるトレーニング その① 2019/ 05/ 8 | By 西田 ミワ こんにちは、コーディネーターの西田です。 交流分析士視点でのSNS活用・ネット販促を得意としています。 「ブログ書けないんですよ」「で、何が言いたいの?と言われます」 「SNS発信が苦痛です」 といったお悩み相談、とても多いです。 解決策として、シンプルだけ… Read More... かみ頼み? 2019/ 05/ 6 | By 昭彦大田黒 こんにちは、コーディネーターの大田黒です。 今日は、ちょっと困った話を。 8年前の東日本大震災で、東北の製紙工場が軒並みダメージを受け、全国的に印刷用紙が不足し、6年前の参議院選挙の時は法定ビラなどの印刷用紙を輸入する事態に。 国内での紙の生産は大分戻ってきたのですが。。。 昨今のお隣… Read More... 水害、噴火、熊本地震。耐えに耐えておられる阿蘇にやっと光が・・・ 2019/ 05/ 4 | By 康鹿子木 チーフコーディネーターの鹿子木(かなこぎ)です。この連休中、新聞スクラップをめくってみました。平成28年4月の熊本地震からの復旧、復興に関する記事の中で、特に、阿蘇地区の皆様のご苦労はいかばかりだったことかと思わずにはいられませんでした。熊本地震以前にも、平成24年7月の集中豪雨による甚大な被害、三… Read More... 小規模事業者持続化補助金(商工会議所管轄)公募始まりました!! 2019/ 05/ 1 | By 森田 欣典 こんにちは、熊本県よろず支援拠点コーディネーターの森田です。 事業者の皆さんから、「まだですか~?」とお訪ねの多かった、平成30年度第2次補正予算「小規模事業者持続化補助金」の公募が開始されました。 ただし、商工会議所管轄の事業者様のみの公募となっていますのでご注意ください。 商工会管轄の事業者の皆… Read More... 平成30年度8,173件の重みと思いを胸に「令和元年」を生きる。 2019/ 04/ 29 | By 康鹿子木 チーフコーディネーターの鹿子木(かなこぎ)です。8,173件とういう数字は、熊本県よろず支援拠点が平成30年度の一年間に経営相談に対応した件数です。平成29年度は5,260件でしたので、3,000件近く増えたことになります。また、相談件数の約7割が売上アップに関するご相談で、約2割が資金繰りはじめ経… Read More... よろず支援拠点全国研修会が開催されました。 2019/ 04/ 26 | By 克洋川口 実施機関職員の川口でございます。 いつも熊本県よろず支援拠点ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。 一昨日24日によろず支援拠点全国研修会が東京都内のビル会議室にて開催され、 全国の拠点からコーディネーターや実施機関の職員が参加され、私もチーフコーディネーター とともに参加し… Read More... 「うちの商品はモノはいいんです!」 2019/ 04/ 25 | By 上村隆 だいぶ暖かくなってきましたね。 こんにちは。 コーディネーターの上村(かみむら)です。 ついに我が家では日曜の夜から「扇風機」を使い始めました。 冷房も併用です(^^; しかし、問題が発生! 扇風機の中に手を突っ込もうとする我が家の仔猫たち。 困った。去年まではそんな心配… Read More... 個人事業主の経理について 2019/ 04/ 23 | By 佐々木浩二 コーディネーターの佐々木です。 個人事業の企業でよくあることですが、会社と家計の経理が分離されていないケースが見受けられます。いわゆるどんぶり勘定というものです。 こうなると経営の状況が良いのか悪いのか、正確な判断が難しくなります。とくに問題なのが原価率の正確な把握ができずに、改善の糸口がつかめなく… Read More... 本気で成功したいですか? 2019/ 04/ 17 | By 哲朗西原 みなさん、こんにちは! 熊本県よろず支援拠点コーディネーターの西原です。 私は、社会保険労務士、1級ファイナンシャル・プランニング技能士です。ほかにも有資格は、 行政書士や宅地建物取引士などの資格でいろいろなご相談に応じていますが、 みなさんに、お伝えしたいことは、経営資源のつながりを意識していただ… Read More... « 前へ 1 … 16 17 18 19 20 … 44 次へ »