• HOME
  • コーディネーターブログ

狙い目の「IT導入補助金」を活用しよう!

こんにちは。コーディネーターの森田です。 皆さん、現在IT導入補助金が現在募集中なのをご存知でしょうか? 国は、今年1年間で13万の中小・小規模事業者のIT化を支援する予定です。 その中心施策が、このIT導入補助金です。 IT導入補助金は、中小企業・小規模事業者等のみなさまが自社の課題やニーズに合っ…
Read More...

熊本県よろず支援拠点の恩返し・・・。

熊本地震から2年半が経とうする今なお、多くの皆様が仮設・みなし住宅での生活を強いられておられる熊本です。熊本県よろず支援拠点のコーディネーター及び事務局スタッフも避難所での生活を強いられましたが、友人知人はもとより、国を始め各県の中小企業支援機関の皆様からの暖かいご支援に勇気づけられました。 そして…
Read More...

建設業・物流業等の企業様へ

こんにちは、支援拠点事務局の河津です。   よろず支援拠点の事務局を担う「くまもと産業支援財団」では、 幾種もの経営サポートメニューをご用意しております。   今回は、企業内で行う人材育成に講師を無料派遣する 事業を紹介します。   「地域活性化中核人材育成事業」という…
Read More...

今日よりも明日、進歩した未来を手に!

こんにちは。 コーディネーターの上村(かみむら)です。 先月は無意識にサボってしまいました(^^;   台風及び北海道地震など、今や日本はあっちでもこっちでも被害がひどい状態にあります。 被災した方にはお見舞い申し上げます。 一刻も早い復旧復興をお祈り申し上げます。   熊本も2…
Read More...

売れる商品にはワケがある

コーディネーターの茂田です。 実は売れる商品にはワケがあります。 私は「食」の販路開拓と商品開発のご相談がかなり多いんですが、ご相談の中で一番多いのは「この商品どうやったら売れますか?」「どこで売ったらいいですか?」「どうやって売ったらいいですか?」というご質問です。 いつも最初に「なぜ売れないのか…
Read More...

東京の板橋センターで研修です。

コーディネーターの佐々木浩二です。 10月1日(月)から10月5日(金)の5日間、東京の板橋区立企業活性化センターへ研修に行ってきます。 企業の再生についての研修ですが、5名限定でのハードな内容になりそうです。 パワーアップして帰ってきますので、お気軽にご相談にお越しください。
Read More...

働き方改革で経営者がやるべきことは!

働き方改革で経営者がやるべきことは!     月刊致知から引用させていただきます。   1.松下幸之助が初めてアメリカに行ったときの感想です。   「アメリカの企業はほとんどの企業が週休2日制だが、その意味がわかった。彼らは週2日休まなければならないほど、あと…
Read More...

何故、彼は離職するのか? 

アメリカのウエスタンリザーブ大学の心理学教授ハーツバーグ(1923年生まれ)は、組織で働いている人々が、仕事を通じてどのような欲求を充足しようとしているのかを研究しました。どのような要因が満足感の源泉(動機つけ要因)であり、どのような要因が不満足の源泉(衛生要因)となるかを明らかにしました。  ここ…
Read More...

熊本地震で全壊からの再スタート!

こんにちは、コーディネーターの橋本です。   熊本地震からの復旧・復興への取組みは各地域で刻々と進展しております。 店舗の全壊から新築再オープンされる飲食店がいくつもありますが、その中で、再オープンと同時に予約殺到の店舗の取り組みをご紹介します。   相談者のお店は熊本地震で全壊…
Read More...

中小企業の人づくり、ITがお手伝いします!

コーディネーターの渡辺です。 一頃よく耳にしたe-ラーニングの進化形? (教育×ITで“エドテック”というらしい…) 中小企業庁が立ち上げたビジネススキルを習得できるWEBサイト「ビジログ」始まりました。 受講履歴を可視化、自分自身の成長が実感できるとともに企業側も人材育成の見える化実現、とのことで…
Read More...