• HOME
  • コーディネーターブログ

中小企業大学校東京校の研修に行ってきました。

熊本県よろず支援拠点コーディネーターの佐々木浩二です。 5月下旬から中小企業大学校東京校に5日間の研修に行かせていただきました。 全国から27名の新人コーディネーターが集まり中小企業施策、小規模企業基本法、企業再生手法、売上向上策、コーチング、ケーススタディなどについてハードな研修を受講しました。 …
Read More...

モチベーションマネージメント10

〔10〕 助成金とモチベーション 今回は助成金の一部を紹介します。詳しくは厚生労働省などのホームページに記載されています。ここでは概略の紹介です。 最近は、助成金を受けるには、賃金アップ、生産性のアップが求められる傾向にあります。また、就業規則や賃金台帳、出勤簿などの書類の整備をしておかないと助成金…
Read More...

ニッキン(金融機関向け業界紙)でもよろず支援拠点が紹介されました。

こんにちは!コーディネーターの渡辺です。 先日の熊本県信用保証協会様新聞広告に続き、6月1日のニッキン(金融機関向け業界紙)でもよろず支援拠点が紹介されていました。 お蔭様で様々な媒体によろず支援拠点の名前が掲載される機会が増えてきたように思います。 一方でまだまだ認知度が足りないと感じることもあり…
Read More...

求人やES(従業員満足)にプラスになる「よかボス宣言」

コーディネーターの茂田です。 熊本県では、企業さんと従業員さんが共にワークライフバランスに取り組む事業があります。 「よかボス」は、自ら仕事と生活の充実に取組むとともに、共に働く社員や職員、従業員等の仕事と生活の充実を応援するボス(企業の代表者等)のことです。 熊本県では、県民一人ひとりの「幸せな人…
Read More...

“季節感”を売りにするって難しい…

職員の河津です。週明けの午後をいかがおすごしでしょうか。   過ごしやすい時期はアッという間に過ぎていき、ジワジワと暑さを感じる今日この頃です。 暑くなってきたから「そろそろアレ食べたいな」「夏はやっぱコレだろ」と思い浮かばれると思います。   しかし、季節感と売れる商品は、必ず…
Read More...

熊日新聞に掲載されました(熊本県よろず支援拠点支援企業様)。

実施機関職員の川口です。いつも熊本県よろず支援拠点ブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。 本日の熊日新聞の朝刊に当拠点の支援企業が掲載されましたので、ご紹介させていただきます。   今回特集された企業は、狩猟肉料理店「山ねこ軒」様。熊本市中央区神水にお店を構え、イノシシ、シカ…
Read More...

日本理化学工業株式会社に見る人の雇用

こんにちは、コーディネーターの西原です。 今日は、皆さんに「日本理化学工業株式会社」のことをご紹介します。 まずは、どんな会社か! http://www.rikagaku.co.jp 私が、理想とする組織は「教え合い、助け合う」組織です。 大山社長は次のようにおっしゃっています。 働く幸せは・・・ …
Read More...

会社経営の指標

    会社を経営する中で、売れた、売れなかった、儲かった、儲からなかった、前月の会社の経営はよかったのか、悪かったのかなどを判断するために何を基準にしておられますか。月別の売上だけでは、利益が出たのか、出なかったのかがわかりません。 そこで、会社経営の指標として、  …
Read More...

熊本地震から2年を過ぎて…

こんにちはコーディネーターの橋本です。 熊本地震から2年を経過しましたが被害の大きかった地域では、業者不足等からまだ復旧が終わってない事業者が残っていらっしゃいます。   グループ補助金も新たに5月一杯までの申請を受け付けてくれており、よろず支援拠点でも阿蘇地域の事業者数社を商工会さんと連…
Read More...

無事アップデートされました。 …んっ?何ですって?

コーディネーターの渡辺です。 我が家にはWindows7、8、10のPCがそれぞれ頑張ってくれています。 その3兄弟のうち長兄の7号機に異変?が…。 デスクトップ画面右下に、 「Search App by Ask」は無事アップデートされました。との表示。 Askなんてアプリ、覚えがないよ~! “No…
Read More...