• HOME
  • コーディネーターブログ

使用媒体によって「色使い」にはご注意ください

印刷物やサイトをはじめとするデジタル媒体では使用する色の種類が変わるのはご存じかもしれません。 ご存じない方のために・・・。 【印刷媒体の基本の色】 C=シアン(青系) M=マゼンタ(赤系) Y=イエロー(黄系) K=キープレート(黒系) この4色で構成されています。 本来、C+M+Yを掛け合わせる…
Read More...

初めての相談ってこんな感じです

コーディネーターの栗田です。 先日初めての相談にいらっしゃった社長様よりこんな話をいただきました。   相談者様「正直来たくなかったんです、でも銀行の○○さんが行けっていうから・・・」 栗田「どうして来たくなかったんですか?」 相談者様「決算書の数字を見てダメ出しされたり、当たり前のことを…
Read More...

ランサムウェアにご注意

こんにちは。熊本県よろず支援拠点コーディネーターの森田です。 皆さん、ランサムウェアって聞いたことありますか? ランサムウェアとは、直訳すると「身代金ソフト」。コンピュータウィルスの一種です。 ランサムウェアにに感染したコンピュータは、データを次々と暗号化して、利用者のシステムへのアクセスを制限しま…
Read More...

決して“諦めない”

熊本県よろず支援拠点チーフコーディネーターの鹿子木(かなこぎ)です。 9月19日にスタートしたリレーブログ。 当拠点を支えるコーディネーター、そして事務局がそれぞれの想いを綴っております。 さて、2巡目に入った今回は、相談の現場で感じる想いを綴ります。 熊本県よろず支援拠点には毎月400者前後の皆様…
Read More...

amazon、日本でecho売るってよ

本日10月2日、Amazonより「Alexa」、「echo」の国内展開が発表になりました。 年内発売とのことですが今からどんなおもしろい使い方ができるかを考えると夜も眠れません。     寝ますが。ぐっすり。   コーディネータの北岡です。 熊本県よろず支援拠点には様々…
Read More...

平成29年度よろず支援拠点全国研修会に参加してきました。

実施機関職員の川口です。 先週9/27~28によろず支援拠点全国研修会に、熊本よろずからは3名参加してきま した。 当日は、全国からコーディネーター等関係者が集まり200人近い人数で研修が行 われ、現在の社会問題である人材不足や事業承継、IT活用等について、有識者から の講演や、よろず支援拠点の先進…
Read More...

長生きのコツ

相談企業が持っている資源を最大限に引き出して、事業ステージにあわせて、事業者の目線で課題解決にスピード感を持ってあたることを心掛けている熊本県よろず支援拠点の高森です。   昨年は熊本地震で母屋が大規模半壊しました。 😥 今年は母親が100歳の祝いで「総理大臣」と「熊本市長」から長寿証を貰…
Read More...

コメ驚愕!デザインを依頼したい方必見! “売れるデザイン”に近づけるためには?

#ヒオッキー #初投稿 #ブログ苦手 #文章も苦手 #国語の成績2(小学校のとき) #でも、雑誌編集長でした     …………………… よろず支援に ご相談あるある….. …
Read More...

「働き方改革セミナー」のお知らせ

熊本県よろず支援拠点にはいろいろな士業の専門家がいます。 中小企業診断士、社会保険労務士、弁護士などが相談に応じています。 今日は、熊本県社会保険労務士会が開催する「働き方改革セミナー」の開催のおしらせです。 平成29年11月7日(火) 午後1時30分~午後2時30分 「労働時間管理の重要性と対応に…
Read More...

地域一番店になるために!

地域一番店になるために! それには、コンセプト、ポジショニング、ブランディングを意識しましょう!(ポイントは難しく考えないこと) さらに、6か月で地域一番店になるための3種の神器があります。 それは、 1.名刺 2.HP 3.〇〇 です。 熊本県よろず支援拠点で、具体的な方法について無料相談(要予約…
Read More...