• HOME
  • コーディネーターブログ

熊本市被災小規模事業者持続化補助金

既報の通り、本日より熊本市被災小規模事業者持続化補助金の募集開始となりました。   大きな特徴としては、   ・サービス業も常時使用する人数が20人以下であれば申請可能。(国の持続化は5人以下。)   ・補助対象事業は「IT・IoT等を活用した業務効率化(生産性向上)」…
Read More...

モチベーションマネージメント7

〔7〕 路傍の木切れ   前回モチベーションマネージメント〔6〕においては、会社において「家族経営」という視点からの経営を行うことを提案しました。社員は家族という方針であれば、多くの課題の解決方法が明確になってくるのではないでしょうか。「もし、彼が、あるいは彼女が家族であれば、・・・」と考…
Read More...

有期特措法!ご存じですか?

今年の4月から有期雇用の無期転換ルールが始まります!   これは、ご存じですね。   では、有期特措法は?   ざっくり言うと、有期雇用で5年超えても無期転換権が発生しないという特例措置です。   2つあります!   1.高度の専門的知識 2.定年後…
Read More...

金融機関に返済を猶予してもらうには・・・バンクミーティングは社長のプレゼンの場です

こんにちは、コーディネーターの橋本です。   今日は、バンクミーティングのお話を少々・・・ 事業収支が改善せずに返済が苦しくなった場合、金融機関に状況を説明し、返済を猶予してもらうことができます。   しかし現実的には、銀行が納得できる説明ができない中小企業・小規模企業の経営者が…
Read More...

熊本市版“持続化補助金”1月22日受付開始です。

コーディネーターの渡辺です。 本日の熊日朝刊に熊本市の被災事業者向け補助金の記事が掲載されました。 国の「小規模事業者持続化補助金」に準じた補助金です。   地震により減収した熊本市内の事業者を対象に100万円を限度に費用の1/2を補助するもの。 @100万円×100社を想定、1億円の予算…
Read More...

ブログが書けない・続かない、その訳は?(女性起業家編)

こんにちは、コーディネーターの西田です。 私の得意はネット集客&販促につながる情報発信のサポートです。   女性起業家さんの応援をさせていただくことが多く、職種は サロン経営、ヨガインストラクターやコーチなどの講師業、物販・食品販売業、 司会業、フラワーショップオーナーなど多岐にわたります…
Read More...

補助金は「申請時」と「実行」が大事。

こんにちは、コーディネーターの大田黒です。 熊本県よろず支援拠点では「経営相談」以外に、補助金に関するご相談もお受けしています。   ちょっと長くなりますが、、、。 28年度2次補正の「小規模事業者持続化補助金」の完了時に企業様が提出する「実績報告書」のチェックを行っていて気づいたことがあ…
Read More...

お客様に喜ばれる接客力を身に着ける秘訣とは?

あけましておめでとうございます コーディネーターの栗田です。   先日、従業員さんの接客力に不満がある社長さんがいらっしゃいました。 相談者様「スタッフのAさん、いいやつなんですけど無愛想で・・・いつお客様からお叱りが出るか不安で不安で・・・」   栗田「わかりました!社長とAさ…
Read More...

中小企業における「生産性革命の実現」にむけて

あけましておめでとうございます。コーディネーターの森田です。 事業者の皆さんにお年玉!ではないですが、29年度補正予算の内容が発表されました。 今年も、 ・ものづくり補助金に「1,000億」 ・IT導入補助金に「500億」 ・小規模事業者持続化補助金等に「120億」 の予算が付きました。 ものづくり…
Read More...

熊本県よろず支援拠点の“ 愛 ”

2018年あけましておめでとうございます。 チーフコーディネーターの鹿子木(かなこぎ)です。 昨年も2千社近くの経営者の皆様が「売上拡大」「経営改善」等の課題解決に当拠点をご利用いただきました。 心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。 さて、見出しの“ 愛 ”という一文字ですが、当拠点の実…
Read More...