• HOME
  • コーディネーターブログ

発信の道具として「何を使うか」より「何を顧客(ファン)と共有したいか」

コーディネーターの西田です。 起業して16年になりまして、 縁あって当初から起業支援のようなことをさせていただいています。 女性の起業支援に特化し、活動をはじめて足掛け10年になります。   そのせいか、ご相談者のほとんどが女性起業家さん、 もしくは女心を知りたい事業者さん。 対象となる顧…
Read More...

意識が変わると仕事が(売り上げ)が変わる?

こんにちは。コーディネーターの大田黒です。 今回はある衣料品店さんのケースです。 8月から月に1回「売上アップについて」のご相談を受けています。   いろいろと話し合いながら進めてきましたが、一気に全てはできません。 「SNS、ブログ等を強化していきましょう!」と決め、ブログの活用方法をア…
Read More...

セミナーご参加ありがとうございました!

コーディネーターの栗田です   12月14日セミナーご参加本当にありがとうございました。 「営業」と「インターネット」 うまく組み合わせると成果が上がる!   日々の実践から失敗&成功を繰り返して、さらにいい情報をお伝えできるよう頑張ります。   今でも失敗の方が多いで…
Read More...

森田Coの意外な一面

こんにちは、熊本県よろず支援拠点コーディネータ森田です。 日頃は、県内中小、小規模事業者の方々の支援にかけずり回っている森田でありますが、実は意外な一面があるのです。 むふふ・・・       それは、ラジオのパーソナリティ! わたくし、森田のサッカー好き、ロアッソ好き…
Read More...

道路も顧客接点・・・営業車は見られています

    熊本県よろず支援拠点チーフコーディネーターのかなこぎです。 これからますます慌ただしくなってくる12月も中盤の15日。 街中に限らず、県内隅々まで多くの業務用の車が走っています。 いきなりの車線変更、割り込み。“うっ、危なかなぁ、どこん車だろか?” と見ると、そこには××…
Read More...

次年度よろず支援拠点事業に向けて

実施機関職員の川口です。 今年も後少しになりました。今、熊本よろずでは次年度の事業計画をチーフコーディネ ーターを中心に作成中です。この計画作成がなかなか大変なのです。   計画の中でも他の支援機関様との連携はとりわけ欠かせないものになっております。 今回の計画に当たり、支援機関様、金融機…
Read More...

事業譲渡 その3

コーディネーターの高野です。   前々回、前回と同様にA社がB社のc事業の譲渡を受けた例です。   事業譲渡契約締結の際、B社のc事業に関する負債をA社が引き継ぐのが通常ですが、当然に引き継ぐわけではありません。 引き継ぐかどうかはA社とB社の協議により定めますし、B社の債権者の…
Read More...

企業が生き残るには!

熊本県よろず支援拠点の高森です。   企業が長生きするコツ・テクニックはあるか? 私なりの考えです。テクニックなどありません。コツは・・・   従業員を大切にしていますか ~収益を分かち合える会社ですか~   随分前に民事再生した会社がありました。聞こえはいいですが心地…
Read More...

ベンキョウ×ト×ベントウ

コーディネーターの北岡です。   そういえばHUNTER×HUNTERの連載が再開されますね!   もう12月ですよ。 1日は今年最後の異業種事例勉強会。 6月から始めたこの勉強会も半年を過ぎ、毎度毎度同じことの繰り返しも芸がないので今回は終了後に参加者全員でお弁当をいただくこと…
Read More...

モチベーションマネージメント5

(平成29年11月25日の続き)   〔5〕 究極のモチベーションマネージメントとは   前回モチベーションマネージメント4においては、会社目標は部門目標で止めておき、個人の業績主義まで落とさないこと、会社内で競争しても意味がないこと、競争すべきは競合他社であることをお話ししまし…
Read More...