• HOME
  • コーディネーターブログ

今すぐ実践できる、お金をかけずに集客する方法

こんにちは、コーディネーターの西田です。 ネット媒体を主体とした集客・販促アドバイスを行なっています。   日本でiphoneが誕生したのは2008年7月、翌年にドコモからAndroidスマートフォン発売。 メディア環境研究所(博報堂DYメディアパートナーズ)によりますと、2019年にはス…
Read More...

商工会管轄の事業者の皆様!お待たせしました!

こんにちは、コーディネーターの大田黒です。 大変お待ちになった方もいらっしゃると思いますが、商工会管轄の「平成30年度第2次補正予算 小規模事業者持続化補助金」の公募が開始されました。 商工会議所管轄の持続化補助金は、すでに公募が開始されていたのですが、商工会はようやく公募開始です。 ・補助金上限/…
Read More...

カード使えますか? じゃいいです~!

こんにちは、コーディネーターの森田です。 いよいよ10月から消費税が10%にアップしますが、それと同時に、キャッシュレス決済をすると、支払った方に最大5%がポイントバックされるというのをご存知でしょうか? この制度が施工されるとどういうことが起こるでしょうか? 答えはこの動画をご覧になるとわかるかと…
Read More...

よっし、がんばろう!と思う時・・・。

チーフコーディネーターの鹿子木(かなこぎ)です。いつも熊本県よろず支援拠点ブログをお読み頂き、ありがとうございます。令和の時代になってやがてひと月。今月も多くの皆様に当拠点をご活用いただきました。経営改善チームは厳しい相談内容に正面から向き合い相談者の皆様の人生に寄り添っておりますし、売上拡大チーム…
Read More...

モデルやケースを学ぶということ

こんにちは、事務局の河津です。   真夏のような日差しが照りつける季節になりました。 経営者の皆さまは、そのお身体が最大の資本です。 少し早いですが、夏バテされないよう、体調管理にもご留意ください。   日差しとは少し違いますが、光があれば影が生まれるように、 モノゴトには“反面…
Read More...

「コトバ」を掘り下げる

日本には古来より「言霊」というコトバがあります。 言葉の中に霊力のようなものがあり、そのチカラが人を動かす。 いい意味や悪い意味でもいろいろあります。 教育、思想、そして洗脳…。相手の響く形で言葉を紡ぐと、相手にとってその言葉は重く深いものになったりもします。 「恋は盲目」と言いますが、近いものがあ…
Read More...

小規模事業者持続化補助金の申請の留意点について

持続化補助金の公募が始まっていますが、今回はその留意点についてお話させていただきます。 まず第一は、自社の課題が明確になっているか?に注意していただいたいと思います。課題が唐突に出てきてはいませんか。補助金の申請ではよく見受けられることです。プロセスを踏んだ課題となっていることが重要です。また、具体…
Read More...

さて、これからの人材採用戦略は!

これからノウハウをどんどん公開しちゃうぞ!   「脳細胞を目からウロコの経営者脳に」シリーズ第1弾!・・・まだまだ続きます!   最初のテーマは!   正社員による「少数精鋭」よりも「パートさん」による多数精鋭???   検証してみよう!   事例1…
Read More...

人事評価を成果主義や目標管理で行うのは得策ではない

「あるべき人事評価制度」について、前回(平成31年4月17日)よりお話ししています。   前回は、従来の人事評価制度における下記の4つの課題を提示しました。そして①の説明をしました。 ① 社員全員を何故S評価にしないのか ② 評価方針は成果主義や目標管理主義でよいのか ③ 評価項目は抽象的…
Read More...

資金繰り表作成で経営改善しませんか?

こんにちはコーディネーターの橋本です。 経営はキャッシュが無くなれば、事業を存続できませんね。 また、キャッシュを増価させれば、事業を成長発展させることが容易になりますね。 今回は、いかにキャッシュを残していけるか、資金繰り表作成により経営改善するためのポイントを説明したいと思います。  …
Read More...