HOME コーディネーターブログ 効果的な求人を行うためのチェックポイント 2018/ 05/ 18 | By 花子茂田 コーディネーターの茂田です。 私が日々、支援している時のポイントをまとめました。 参考にされてください。 実践されている企業さんは求人をスムーズに進めています。 焦らず1つずつ整備していけるように、熊本県よろず支援拠点では、伴走型で支援いたします。 キーワード「信頼」「共感」「明るい未… Read More... SNS・ブログ投稿「はじめの一歩」 2018/ 05/ 16 | By 西田 ミワ こんにちは、よろずコーディネーターの西田です。 ネット活用での集客・販促・ファンづくりのアドバイスを行なっています。 おもに女性目線の心理洞察しながら具体的なご指導をさせていただくことが多いです。 さて、ネット集客・販促に欠かせないツール、ホームページ・ブログ・SNS。 何を、どう書け… Read More... フィッシング詐欺にご注意 2018/ 05/ 7 | By 森田 欣典 こんにちは、熊本県よろず支援拠点コーディネーターの森田です。 最近、大手ショッピングモールを名乗るフィッシング詐欺が増えています。「【楽天市場】注文内容ご確認(自動配信メール)」などの件名で楽天をかたる偽のメールが送られてくるのです。皆さんが楽天で購入した内容として、詳細を確認させようとしてメール内… Read More... 熊本地震後の売上回復及び経営改善を全力で支援! 2018/ 05/ 2 | By 康鹿子木 熊本県よろず支援拠点チーフコーディネーターの鹿子木(かなこぎ)です。皆様にはいつも 当拠点を活用頂き、ありがとうございます。 さて、4月6日付の熊日新聞朝刊紙面に、熊本地震被災企業の内、国のグループ補助金を活用した企業の56.5%は震災前の売上水準に戻っているが、43.4%の企業が未だに売上が減った… Read More... 熊本県よろず支援拠点認知度向上 2018/ 04/ 27 | By 克洋川口 実施機関職員の川口です。熊本県よろず支援拠点ブログをご覧いただき、ありがとうございます。 さて、平成30年度もスタートして早1カ月経とうとしています。今年度のよろず支援拠点の目標の一つに「認知度向上」がありますが、昨年度に熊本県よろず支援拠点のぼり・ミニのぼり・タペストリーを複数作成しました。 これ… Read More... 会社分割 その3 2018/ 04/ 23 | By 正晴高野 コーディネーターの高野です。 前回、債務の支払いを免れる目的等でなされた会社分割について、詐害行為取消権の行使を認めた最高裁平成24年10月12日判決を紹介しましたが、法人格否認の法理を認めた判例もありますので紹介します。 法人格否認の法理とは、『法人とその背後にいる人の… Read More... 人手不足対策~企業価値向上 2018/ 04/ 20 | By 勉高森 熊本県よろず支援拠点の髙森です。 前回、生産現場、建設現場、農業現場、飲食店そして医療福祉現場の人手が足りない声は多くなりました。 対策に・・・ ・人手不足の解消にSNSを活用 ・企業への愛着、仕事と生活の共存、従業員が成長できる機会の提供 ・時代にマッチした経営方針の見直し ・待遇の改善 ・生産性… Read More... 正解は誠意。 2018/ 04/ 18 | By 敏郎北岡 本日は『発明の日』だそうです。 特許庁のサイトによると、「現在の特許法の前身である、専売特許条例を定めた日」とあります。 Read More... 平成30年4月からの助成金変更について! 2018/ 04/ 16 | By 哲朗西原 今年の4月から、厚生労働省関係の助成金が変更になっております。 変更点を含め、わかりやすように、目的別に助成金をまとめております。 その前に、相談を受けていて感じるのは、補助金と助成金を混同されている方が多いです。 補助金は、経産省関係で事業の補助を行うものであり、一般的に経営計画を作成し、 新規性… Read More... モチベーションマネジメント9 2018/ 03/ 5 | By 修一原川 〔9〕 整理と整頓は職場の基本 前回モチベーションマネージメント8では、会社において「路傍の木切れ」論を展開し、ワーキンググループ活動やスポーツ活動などをモチベーションアップの一つの方策としてご提案しました。 今回は、昔から言い古されているようで、まだ実現が… Read More... « 前へ 1 … 27 28 29 30 31 … 43 次へ »