HOME コーディネーターブログ ガラケーやめました! 2018/ 02/ 28 | By 資文渡辺 こんにちは、コーディネーターの渡辺です。 つい最近、とうとう意を決してガラケーをやめてスマホデビュー致しました。 電話付きの(小さな)タブレットだと理解したら何とか扱えそうだと思ったのが本当の理由ではあります…。 しかし、最近の世の中の流れを見るにつけ還暦を前にスマホ慣れしておく必要が… Read More... 応募が増える求人のやり方教えます。 2018/ 02/ 27 | By 花子茂田 コーディネーターの茂田です。 最近、ご相談の4割が「人手不足」です。 今回、3ヶ月求人広告出しても一人も面接希望がなかった会社が、よろず支援拠点の来訪相談だけで1ヶ月後に1名枠求人に10名の応募が来ました。 「なかなか求人出しても、応募がないんだよね」とおっしゃる経営者の方が多いです。… Read More... 熊本 ホテル旅館が2ヶ月で宿泊客を3倍にした秘密の集客方法 2018/ 02/ 23 | By 事務局よろず #ヒオッキー #日置経尊 #観光エンタメプロデューサー #集客マフィア #ホテル旅館開発マニア #億売る仕掛け人 #海外戦略PR 熊本の圧倒的強みは、観光です。 観光面で、大きな3つの要素は 「飲食」+「ホテル旅館」+「体験」 中でも、 「寝食」の印象は 最… Read More... おもてなし規格認証は1年更新です 2018/ 02/ 22 | By 昭彦大田黒 コーディネーターの大田黒です。 ことしも「おもてなし規格認証2018」の登録が始まっています。 「おもてなし規格認証」の目的は、『サービス品質を「見える化」し、サービス事業者の方々の支援を通じて地域経済の活性化をはかる』と明記してあります。 要はお客様にどのようなサービスを提供し、顧客満足度を高める… Read More... 営業マンに対し「自分の給料ぐらい自分で稼げ!」と怒りを覚えたら 2018/ 02/ 21 | By 博成栗田 こんにちは、コーディネーターの栗田です。 人材の採用と育成は、現在でも私の会社で重要テーマです。 お恥ずかしながら以前、仕事が取れない営業マンを雇用して、教育に熱心(?)に取り組んだ経験があります。 当時、本当にしんどかった私は、営業への指導をしながら 栗田… Read More... インバウンド対応の新兵器!これは使える! 2018/ 02/ 20 | By 森田 欣典 こんにちは、熊本県よろず支援拠点コーディネータの森田です。 繁華街を歩いていると、ずいぶんと外国語が聞こえてくるようになりました。 熊本地震で落ち込んだ海外観光客も徐々に戻ってきているようですね。 八代港へのクルーズ船の入港も70回を超え、ますますインバウンド対応需要が必要となってきます。 英語、中… Read More... 婦唱夫随の創業は軌道に乗るコツ? 2018/ 02/ 19 | By 康鹿子木 熊本県よろず支援拠点チーフコーディネーターの鹿子木(かなこぎ)です。 当拠点は毎月350者前後の皆様の経営相談に対応させて頂いております。経営者お一人でご相談にお見えになるケースが一番多いのですが、中には経営者ご夫婦、創業予定のご夫婦やパートナーの方などお二人でお見えになることも少なくありません。 … Read More... 「時の流れに身を任せ」過ぎにご注意を! 2018/ 02/ 16 | By 河津康人 よろず支援拠点職員の河津です。 年末のご挨拶投稿から、早2ヶ月経とうとしています。 あと、318日寝ると、お正月です♪ さて、「初詣」「七草」「どんどや」「節分」「バレンタインデー」と、 皆さまいかがお過ごしでしたでしょうか? 各… Read More... 会社分割 その2 2018/ 02/ 15 | By 正晴高野 コーディネーターの高野です。 会社分割についても事業譲渡と同様に債務を免れること等を目的としてなされた濫用例があり、多くの裁判例が登場していました。 従前、新設分割をする会社の債権者を保護する規定はありましたが、新設分割により新たに設立する会社に債務が承継されず、上記保護の対象とされな… Read More... 中小企業・小規模事業者の”人手不足”悩み深刻と対策 2018/ 02/ 14 | By 勉高森 熊本県よろず支援拠点の髙森です。 生産現場、建設現場、農業現場、飲食店そして医療福祉現場の人手が足りない声は多くなりました。 そんな中、地元新聞の「経営者意識調査」で、 ・経営にマイナスの影響を及ぼす要因のトップに人手不足 ・今後、重視していきたい施策のトップは人材育成の… Read More... « 前へ 1 … 28 29 30 31 32 … 43 次へ »