• HOME
  • コーディネーターブログ

「熊本商工会議所等5機関と連携し、プロジェクトを進めています」

いつも当拠点のブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。 熊本県よろず支援拠点では、他支援機関と連携し、プロジェクトを進めています。 このプロジェクトは、当拠点が熊本商工会議所等、県内の支援機関5機関が連携し、人手不足等に対する支援を目的に進めています。先日も、熊本商工会議所で人手不足支援につ…
Read More...

熊本県信用保証協会さま発行「WITH-ゆう VOL.38」で紹介されました

事務局よりお知らせです。 熊本県信用保証協会さま発行「WITH-ゆう VOL.38」にて熊本県よろず支援拠点が紹介されました。 当拠点は、中小企業・小規模事業者様の売上拡大や経営改善等、経営上のあらゆる相談に対応しておりますが、本記事において「創業企業の強い味方」とご紹介されているように、創業支援に…
Read More...

「熊本県よろず支援拠点」がラジオ番組で紹介されました

事務局よりお知らせです。 先日、6月20日(木)RKKさまとFMKさまのラジオ番組で「熊本県よろず支援拠点」を紹介していただきした。 RKK大田黒浩一さんと水上清乃さんがMCをつとめる「とんでるワイド大田黒浩一のきょうも元気!」 FMK緒方仁深さんがMCをつとめる「FMK poppin’ break…
Read More...

【補助金のご案内】中小企業省力化投資補助事業

事務局から補助金についてのご案内です。 中小企業等のみなさまの売上拡大や生産性向上を後押しするため、IoT・ロボット等の人手不足解消に効果がある汎用製品の導入を支援するための補助金がでます。 【中小企業省力化投資補助事業】第一回公募は、令和6年6月25日受付開始です。(申請締切日 2024年7月19…
Read More...

令和6年度 熊本県よろず支援拠点 支援機関等担当者連携会議 6月7日開催

先日、熊本県よろず支援拠点では、「令和6年度 熊本県よろず支援拠点 支援機関等担当者連携会議」を開催いたしました。連携している金融機関、商工会議所、商工会、自治体等、支援機関等、22名の支援機関の方々にご参加いただき、相談者のみなさまへ対する重点支援策について意見交換しました。参加された支援機関様、…
Read More...

ストップ!ステマ

「ステルスマーケティング」をやってますか? ご無沙汰してますが、前回から続いてコーディネーターの上村(かみむら)です。 今回は「ストップ!ステマ」と題して書かせていただきます。(てっきり書いてたかと思いましたが、書いてなかった様です。) なぜ「ストップ!ステマ」なのか?  2023年10月1日より、…
Read More...

その「確認」、正しいですか?

お久しぶりです。  コーディネーターの上村(かみむら)です。  数年付き合いの有る方でも、ときどき「うえむら」と言い間違わるっとです。。 。  「しょんなか」と思いながら、もやります(^ ^;  今回は  『その「確認」、正しいですか?』  というテーマで書かせて頂きます。  モノにせよサービスにせ…
Read More...

今どきの広告デザイン制作と「本質」

こんにちは。コーディネータの町野です。 普段「広告やWeb文章は短く簡潔に」とお伝えしているのに、 自分は長くなって反省しております…。   私が担当させていただいているデザイン分野も、 近年アプリケーションやAIのめざましい進化で大きく変化しています。 一昔前はチラシやパンフレットなど「…
Read More...

生成AIは敵か味方か?

こんにちは。 コーディネーターの上村(かみむら)です。 ChatGPTが社会にインパクトを与えてもうすぐ1年近くになります。何かいきなり現れて社会を根底から 覆すかのような感じで日々報じられていました。 しかし、技術というのはある日いきなり凄いものが生まれるわけではなく、その土壌が作られて、 その上…
Read More...

机上で考えずに市場に出してみよう

コーディネーター川口です。 起業・創業におけるご相談や新規事業のご相談を受けているなかでよく感じることを少しご紹介します。 商品やサービス・ビジネスプランづくりをしていると、 机上だけで長期間ブラッシュアップを重ねている場面を目にします。 「こんなサービスの方がいいんじゃないか」 「あの会社はこのや…
Read More...